新しい記事を書く事で広告が消せます。
チーズ転がし
2006年05月29日
チーズローリング大会

に行ってきた。
このグロスター地方はウスターのお隣で、 ダブルグロスター というチーズが有名なとこと。
毎年5月最後の週末に行われるこのチーズローリングは、
丸いチーズを丘の上から転がして、みんなでそれを追いかける

というもの(笑)。
これがその丘。


かなり急なので、毎年負傷者が多数出ます・・・。

でも安心!
ちゃーんと救急車もレスキュー隊員も待機してます(笑)♪

丘の下では ラグビー選手 が、上から転がってくる人にタックルして止めるために待機(笑)。

私も参加したかったんだけど、結婚式前に骨でも折られたら大変、ということで止められました。。。
皆さん、いかがでしょう(笑)?
5レースほど行われて、勝者は
転がしたチーズがもらえまーす!!

チーズのために、みんな命と体を張ってこの丘を駆け下りるんだけど・・・毎回見るたびに 『参加したい!!』 という気持ちにさせられるのはなぜでしょう(笑)。
丘の上で今か今かと待ち構える参加者たち。

では、小さい画面ですがこの様子をビデオでどうぞ。

(画質が悪いので、これ以上大きい画面にするとさらに粒子が乱れるので・・・)
このレースの勝者は彼。

テレビカメラに囲まれてチーズを掲げる勝者。

こっちの彼は第3レースの勝者なんだけど、チーズを抱えた状態で救急隊員の手当てを受けてます・・・(汗)。

そして、今年の怪我人は 24人 でした。
死者が出なくて良かった。

牛さん、いつもミルクをありがとう。
おいしいチーズが作れます♪


緑がきれいですね。
すっごく楽しそうで盛り上がってる。
とくに近くの女性、ほんとうに愉快そうで、笑い声を聞くとハッピーになります(笑)。
笑い声っていいですね。
今日はちょっとヘコむことがあったので、のどかで平和な休日の笑い声を聞いたら
ちょろんと涙が出てしまいました。てへっ。
そのお陰でたまってたものがスーッと出たかも(笑)。
ありがとう。
今年イギリスでは花粉が爆発的に飛来していて hay fever もすごいとか。
カモシカさんは大丈夫ですか?


予想以上のスピードでゴロゴロ落下してて驚きです。
ってか
毎回見るたびに 『参加したい!!』←したいんですかっ?私はしたくないです!!
Googieさん、心のつかえがとれて良かったですね。
↓生花の髪飾り、素敵ですよ。日本カモシカさんがどんなお花を使われるのか、結婚式までお楽しみですね。
何年も前にテレビ(多分「世界不思議発見」か何か)で観て以来 「行ってみたいーーーっっ」 と思い続け、3年前にイギリスに越して来た時に行ったのですよ、クーパーズ・ヒルに。
。。。でも、その年は運悪く中止だったのです(涙)。
なんでも、東欧だかアフリカだか(←定かでない)で起こった地震の救助に 救急隊員がみんな借り出されてしまっていたそうで。
今年も 「行きたいねーーー」 と言いつつ 「赤子連れではつらいだろう」 と諦めました。 いつかは行くぞーーー!
妹に言ったら「あれかー!」って。
結構急ですよね?坂。
駆け下りるっていうより、ほんと転がってるようなものだし。
日本のお祭りでも、丸太を転がすヤツがあったけど、
どこか通ずるものがあるかも?
でもだめですよ!怪我したら大変!
おだやかーに追いかけるならいいけど☆
ってその前に免許取らないとね~っ。ところで全然カンケーないけど、My「ふりむけばチャブ」の町に、手作りのいかだでラフトレースっていうのがあってね、知り合いの女性が参加して、見事スタートと同時にいかだが沈んで途中棄権という実に惜しい結果を残したんだけどね(ってもぉ笑いが)、今年、こちらの若手家族を数名リクルートし、「チームsumo」でレースに臨もうと主催者のオフィスに行ったら、「生卵飛んでくるからヤメた方がいいよ」とアッサリ断られたデ。何なのもぉ。でも、チャブが卵投げてくるからヤメときて言うた割りに、看板思いっきし町内に出てるんやけど。でも何か、このチーズローリングといい、ムダに愉快な企画を心から真剣に楽しむというイギリス、ああ愛してるわ~。(いくら普段、ありとあらゆる場所で「レッミィマーダーユーオネガイ」という衝動に駆られても!)

チーズおっかけて坂道を転がり落ちて…って、バッカみたい!って思うけど、
楽しそうなんですよね♪ みんなでバカやって、大笑いして…。
いやん♪ 本当に楽しそうじゃないですか!
私も参加したい組のようです。その時は誘ってね~♪

いや、ワタシも参加したいのですが、遠すぎて不可能なので我慢してテレビにて観戦したいと思います。
こっちってそういう「バカ楽しい」イベント、ないなぁ~。なんででしょうね?
やっぱイギリス好きだわぁ~・・・。
私なんかのブログで少しでも明るくなれるお手伝いができたなら、とっても嬉しいです。

ありがとうございます!
人生、山あり谷ありですが、嬉しそうな笑い声って本当に癒されますよね。
このチーズ転がしに来ていた人たちは皆、チーズが転がるのえ見て大はしゃぎで(笑)。
こんな単純なことで、こんなに楽しめるなんてビックリ(笑)!
来年こそは私も挑戦したい~~!
花粉症は辛いみたいですね。
私は幸い平気なんですが、元々アトピー持ちで紫外線アレルギーがあるので、いつ花粉症になってもおかしくない状況です。。。(汗)
>みそさん
そうそう、あの塊が人間です(笑)。
こうやって転がり落ちるのが1番早いから、とりあえずみんな転がり落ちるらしい。
でも運が悪いと骨折るんだけど(笑)。
いやー、これは参加しなきゃ!! チーズ欲しいし(←店で買え?)。
とりあえず、こういう馬鹿イベントを見ると血が騒いで仕方ないです。
たぶん参加者ってチーズが欲しいんじゃなくて、こうやって丘を転がり落ちる理由が欲しいだけだと思うわ。

>白桃さん
日本でもかなり有名なんですねー。
実は女性の部や登り坂の部(丘を駆け上って、最初に頂上に着いた人はチーズがもらえます♪)もあるんですよ。
来年に備えて上り坂の特訓をして、チーズゲットしたいです(笑)。
下り坂は転がるだけだから練習の必要はなし!?
でも骨を折らずに転げ落ちる方法を考えないと(笑)。
参加したら日本で有名になれるでしょうか?

>PiggyBabesさん
ここにも居ましたね、参加希望の方が(笑)。
でも中止だったとは残念!!
このイベント、救急隊員なしでは絶対にできないですよね。

確実に怪我人続出だし。
そして子供連れでの参加は危険ですよね。
あの急な丘に立って体勢を整えながら見物するのさえ大変だったのに(英国カモシカなんて丘をズルズルと落ちてました・・・笑)、子供連れはさらに大変!!
犬さえも滑って落ちてましたよ(笑)。
子供さんがもう少し大きくなったら是非とも参加しましょう~!
>りゅうさん
どこの国でも妙なお祭りってありますよねー。
日本でも俵かなにかを燃やしながら、それを担いで歩き回るお祭りかなんかあったような気が。。。
この坂、本当に急でした。
見物する分には平気♪ なんて思ってたからビックリでしたよ。
参加者も見学者も、体力ないと無理です(笑)。
でも見てると、その場の雰囲気に釣られて参加したくなっちゃうんですよねぇ。
来年こそは(笑)!?
そうそう、私もそれ思った。
もしも私がチーズ転がしに参加したら 『チャオメーン!』 とか叫ばれるんだろうな、って(笑)。
中国人と日本人の見分けは付かないだろうし!
それにしても、主催者に「卵投げられる」って言われるところがスゴイ~~~(笑)!
でも想像付きすぎて困るわ。
どんなにチャブに苛められても、このおバカなイギリス人って “やっぱり好きかも” って思わせる力があるなぁ、と思う。
ある意味すごい国だわ(笑)。
>Valvaneさん
ここにも『参加したい』さんが(笑)。
本当にバカらしいんだけど、1度やるとクセになっちゃうみたいです。
イギリス人の食生活や生活習慣って本当に不健康なんだけど、こうやってバカ騒ぎしてストレスを溜めないようにしてるから、なんとか70歳くらいまでは生きれるのかしら?なんて思ってしまいました(笑い)。
次回イギリスにお越しの際は、是非とも5月の終わりにどうぞ。
とりあえず、怪我人ですぎで中止命令が出されない限りは毎年開催されてますので。
>Princessrubyさん
オーストラリアでも放映ですか!?
そんなに有名なイベントなんですね、知らなかったです。

そしてここにも 『バカ企画好き』さん が(笑)。
オーストラリアって弾けてるイメージがあったんですが、気候がいいからバカ騒ぎして気分を高める必要がないから、こういうイベントもないのかな?
いつも暗い、夏でも寒くなるイギリスでは、バカ騒ぎは必須です(笑)♪
そういえば、アラレ降ってましたよね。
またお邪魔いたします~
ここにもチーズ転がし、参加者が~~!
はじめまして。
チェルトナム在住なんですね!
ブログを覗いてきたんですが、コメント残さずに読み逃げしてしまいました(笑)。
また後日、ちゃんと伺わせてもらいますね。
そうそう、このイベントって見ていると参加したくなっちゃうんですよね(笑)。
私も最初はこの坂を見て 『恐い・・・』 と思ったんですが、転がっている人たちはかなり嬉しそうに転がっていて、やっぱり参加せねば! と納得してしまいましたよー。
またいらしてくださいね♪
紹介していただいてありがとうございます♪
このイベントってけっこう日本でも有名みたいだし、私も参加すれば有名になれそうですね(笑)。
こちらからもTBさせてもらいます!
コメントありがとうございます☆
本当に、どうしてこんなことを始めたんででしょうね(笑)。
最初はたぶん単純に、食料があることや収穫をお祝いするようなお祭りだったんじゃないかと思うんだけど、このチーズ転がしの部分だけが拡大して今も残ってしまったんじゃないかと思います。^^;
⇒ LoniA (12/09)
⇒ ケミコ (11/13)
⇒ たけ (11/12)
⇒ ゆみたか (10/01)
⇒ valvane (09/16)
⇒ マスク通販 (09/10)
⇒ 日本カモシカ (09/06)
⇒ 日本カモシカ (09/06)
⇒ myaumyau (09/03)
⇒ はいむ (09/02)
⇒ mika (09/02)
⇒ Chie (09/02)
⇒ Lumi (09/02)
⇒ ケミコ (09/02)
⇒ 日本カモシカ (08/23)
⇒ 日本カモシカ (08/23)
⇒ アビ銀 (08/23)
⇒ ゆうこ (08/23)
⇒ ゆみたか (08/21)
⇒ 日本カモシカ (08/19)